  | 
								 
								
									| Jokanスクール『プラス9』  | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/12/19 (水) 10:00〜21:00 | 
											 
											
												2007/05/16,2007/06/27,2007/07/25,2007/08/22 2007/09/05,2007/10/24,2007/11/24,2007/12/19 時間は各日共2時間 午前の部 AM10:00?AM12:00 午後の部 PM14:00?PM16:00 夜間の部 PM19:00?PM21:00
  | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							  ≪Jokanスクール2007プラス9終了する≫
  Jokanスクールベーシック3日間コースのフォローアップ研修として、4月から月一回、9ヶ月(9回)におよぶセミナーでした。
  15人の受講生が3班(朝、昼、夜各5人)に別れ一人の落伍者もなく終了しました。
  ベーシックの3日間コースと合わせて1年間、上間先生からマンツーマンの指導で熱心に学ばれました。
  また上間先生には朝の10時から夜の10時まで、大変なハードスケジュールで本当にお疲れ様でした。
  この様な長期に亘る歯科衛生士のセミナーは日本ではありません。それは上間先生の歯科衛生士のレベルアップによる社会的地位の確立、向上という熱いミッション(使命)からです。
  Jokanスクールは2008年から前期、後期と2回開催し、このプラス9もそれぞれ2回開催する予定です。今までのJokanスクールの修了者であれば受講資格があり何回でも受講できます。
  2008年のJokanスクール前期は1月13日(日)から始まりますが9月の末でキャンセル待ちになり大人気です。受講生の皆様方も全国からで、歯科衛生士の卒後学校として年々進化し続けるJokanスクールです。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									| Jokanスクール『プラス9』  | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/12/19 (水) 10:00〜18:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							  【瀬戸内市】大西歯科クリニック 石原彰子様
  このように丁寧に御指導頂けるセミナーは他にはないと思います。
  全9回あり、毎回の診療の中でいつの間にか忘れてしまうということにならず、自分の身になるようにと継続して経過を見て頂けるので、本当に良かったです。
  【広島県福山市】木村歯科 岡崎智子様
  今日で最後なので寂しいです。
  この1年は今までにないくらい充実していました。
  衛生士になった5年間で1番頑張った自分になれたと思います。
  1ヶ月に1回刺激がもらえて行くのが楽しみでした。
  【兵庫県神戸市】金渕郁恵様
  最後のテストは本当に緊張しました。
  プラス9は少しずつ進んでいくので覚えが悪い私にはちょうど良かったです。
  そしてつきに1回ペースも良かったです。(モチベーションが下がらない)
  【和気郡】北川病院歯科 万代明美様
  忘れかけていたものが思い出され、日々の診療で即実践できるようになったので良かった。
  【匿名】
  Jokanスクールでの3日間から更に細かいところや衛生士としての心構えまで技術面だけでなく人間性まで教えて頂き、本当に感謝しております。
  少人数のグループで先生から直接指導してもらえることで自分の何ができないのか、今後の課題がはっきりとわかりました。
  9回あることでその課題が達成できているか確認もでき、意識の高い受講生と学ぶことでいい刺激を受けれたセミナーでした。
  【匿名】 ベーシックコース3回では、マネキンまでは到底できないし、ついて行けないのでプラス9があって良かったです。
  少人数で教えてもらえ、質問もできるので良くわかりました。
  【匿名】 あっという間の全9回でした。2時間がすごく短く感じました。
  全てメモしたい気持ちで一杯でしたが、写真を撮るとメモがとれず、メモをとると写真が撮れなくなり、大慌ての2時間の9回でした。
  充実した2時間でした。
  【匿名】 プラス9最終日、大変緊張しました。
  あっという間の9ヶ月でした。
  明日からの診療に繋いで行きたいと思いました。
  【匿名】 プラス9に参加して、先生からマンツーマンでたくさんの事を教えてもらえ、たくさんの気付きがありました。
  そして、プラス9の仲間ができた事、本当に宝だと思います。
  普段の生活で、自分の医院以外の人と出会う事はあっても1年間という長い期間で会えることはめったにないと思います。
  そういう機会を与えてもらい本当に良かったです。
  少しずつですが技術も身に付いてきて、自分の成長を感じています。
  【匿名】 ・3回コースではシャープニングもいまいちでしたが、9回コースを受け、少し自身がでました。   ・スケーリングも、今までは取れなかった所も、徐々に取れるようになれたので来て良かったです。
  【匿名】 1年間お世話になりました。
  このスクールのお蔭で実力はまだまだかもしれませんが、DHとしての自覚や努力をたくさん学ぶ事ができました。
  頑張っている他のDHの方々ともお話させて頂いて、刺激を受けました。
  何より一番嬉しかった事は、SRP(DHとしての仕事)が楽しくできるようになりました。これが一番です!!
  ありがとうございました。
  【匿名】 今年一年間を通して教えて頂いて、とても勉強になり、自分自身の成長になったと思います。
  とても来る前はプレッシャーで腹痛になったのですが、振り返るととても良い刺激になったと思います。人生勉強になりました。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									| 口腔内写真の撮り方セミナー  | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/12/02 (日) 09:00〜19:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							 【岡山県瀬戸内市】大西歯科クリニック 石原彰子様
  とても勉強になりました。どうもありがとうございました。
  実習では手取り足取りの丁寧なご指導を頂き、よく理解でき、短時間に写真の内容が上達する事ができたと思います。
  特に舌側の臼歯部のミラーの位置付けが解りうれしく、明日からもっと練習を重ね、規格性のある口腔内写真をスピーディーに取れるよう12枚法3分台を目標に頑張りたいと思います。
  【匿名】 今日のセミナーは分かり易く楽しく教えて頂いて良かったです。
  初心者の私でもある程度形になる写真が撮れた事をうれしく思います。
  【匿名】 親切に丁寧に教えて頂き、初めてでしたがどうにか少しは理解できました。
  人数的にも多くなく、とっても良かったと思います。
  今後はこのセミナーを活かすために日々努力して、少しでも早く、上手く撮れるようになりたいと思います。
  【匿名】 実習中心で「身につく」セミナーでした。
  明日から実際に診療に活かせればと思います。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									Smile-Care講座in広島  ハイジニストワーク3日間コース | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/11/25 (日) 13:00〜17:00 | 
											 
											
												2007/9/30(日) 13:00?17:00 2007/10/28(日) 9:00?18:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							  【広島市】山村歯科医院 蔵本里沙様
  土屋先生のとても楽しいお話と共に勉強させて頂き、素晴らしい3日間でした。
  教えて頂いたコミュニケーション術の会話内容をさっそく使わせて頂きました。ありがとうございました。
  IPMPの効果や乳酸菌Lsiの事を教えて頂き、すごく勉強になりました。
  会話術も本当に導入しやすいものがあり、患者様に実践する事ができました。
  写真撮影法もとても勉強になりました。
  【匿名】 初めて知った事柄が多く、患者さんのために勉強し続ける事の大切さを実感しました。
  勉強会への参加は初めてでしたが、土屋先生のセミナーを受講できたのは幸運だったと思いました。
  【匿名】 3回に渡り受講させて頂きましたが、どの回も内容が濃く、歯科衛生士として必要な知識やテクニックをまんべんなく学べました。
  土屋先生の講義という事で、とても緊張していましたが、実際はアットホームな雰囲気で楽しく過ごせました。
  半日の日では時間が経つのが早く感じられるほど集中して受ける事が出来ました。
  これからの臨床で少しでも役立つように頑張っていきたいと思います。
  バリオスの実習がとても楽しかったです。
  【匿名】 どの回も本当に勉強になることばかりで良かったです。
  コミュニケーションのとり方や、次の日から実践できることが多くて助かりました。
  ホワイトニングをうちの医院でも積極的に取り入れてみようと思いました。
  【匿名】 今までは、今ある超音波でスケーリングすることしか考えていなかったので、今日バリオスを使用してみて、新しいものも使っていけたらより効率よくスケーリングできるのではないかと思った。
  SRPというとハンドでというイメージがまだあったので、あまり超音波は使用していなかったが、これからは超音波をしっかり使っていきたい。
  SRP時の腕の動かし方が今までと違うという事、今までは前腕運動などでやっていたので指先でかりかりとやる耳掻き運動には驚いたし、知ることができて良かった。
 
  | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									| 実践 歯科医院開業セミナー  | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/11/11 (日) 09:00〜15:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							 【岡山市】MOMO DENTAL CLINIC 前田武将先生
  いい話を聞けました。
  【匿名】 初めて開業セミナーを受けたので大変勉強になりました。
  【匿名】 遅い申し込みにも関わらず、個別相談までして頂きまして有難うございました。
  先生には2年前に一度お話させて頂いたことがあったのですが、その時のことまで覚えていてくださり、それを踏まえたお話ができ、貴重な時間を過ごすことができました。
  【匿名】 基本的な点から良く分かりましたが、もう少し可処分所得の使い方について突っ込んでほしかった。
  【匿名】 具体的な数字を含め、説得力のあるお話でした。
  開業に向けて事務上の準備、心の準備共にどうすべきか良い勉強になりました。
  【匿名】 事業計画書の重要性がわかった。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									歯科医院経営セミナー  「生き残りの正道は診療体制の再構築にあり」 | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
										
											| (株)ディー・ピー・エス 代表取締役 | 
											齋藤 忠 | 
											 先生 | 
										 
										 
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/10/28 (日) 09:00〜12:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							 【匿名】 きちんとした理念を持ち、医院も院長次第で変わることが分かったし、頑張っていきたいと思った。
  【匿名】 齋藤先生のセミナーを以前も受講させて頂いた事がありますが、非常に含蓄に満ち、自分の心に入り込んでくるものでした。
  自分を高めることが結果的に医院の利益に繋がっていくことを実感しました。
  【匿名】 人間の本質を考える必要に気付けた素晴らしいセミナーでした。
  【匿名】 昨年に続き2度目の受講をさせて頂きました。
  3時間という短い時間でしたが色々な話が聞けて参考になりました。
  経営シュミレーションに関しては、活用させて頂ければと思います。
  【匿名】 齋藤先生のお話は、いつもその時々の気づきを与えて下さいます。
  又、気づきがあっても実践できない事も多く、そのことも改めて気づきます。
  感謝できる人間になるべく今後も修養していきたいと思います。
  【匿名】 何度聞いても足りません。
  指導者である立場にも関わらず、いつも悩み、回り道をしている自分にイライラしたり、落ち込んだりしていますが、これも50代60代の事の為という言葉に勇気付けられました。
  スタッフに夢が与えられるような人性を歩めるよう頑張りたいと思いました。
  【匿名】 人性の本幹となる部分のお話を聞かせて頂き、自己を反省したり、自信を持ったり、有意義な時間でした。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									Smile-Care講座in広島  ハイジニストワーク3日間コース | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/09/30 (日) 13:00〜17:00 | 
											 
											
												2007/10/28 (日)  9:00?18:00 2007/11/25 (日) 13:00?17:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							 Smile-Care講座 ハイジニストワーク 3日間コース始まる
  9月30日(日)ホテルエソール広島にて土屋和子先生のSmile-Care講座が始まりました。
  広島での開催は今回が初めてでしたが、早い時期からキャンセル待ちになり大好評でした。
  第1日目のセミナーは、
     コミュニケーションテクニックの習得       カウンセリング       コンサルティング       ティーチング       コーチング    テクニックを極める       メリコの原理       コールドリーディングテクニック    「カリエス&歯周病」現在の概念への理解    「リスクへの対応」PCについて       盲点とアドバイスの要点    「リスクの把握」唾液検査
  さすが土屋先生でレベルの高い講義でしたが、受講生の皆様も熱心に学んで頂きました。
  第2日目(10/28)午前中は鈴木先生の口腔内写真の撮り方(講義、実習)、午後から土屋先生の歯牙と歯周組織の理解、ホームホワイトニングのトレー作成・実習、カリオロジー&ペリオドントロジーの講義です。
  第3日目(11/25)はパワースケーリング&デリケートスケーリングでナカニシのバリオスを使用しての模型実習とシャープニング実習です。
  この3日間で歯科衛生士としての最新の知識、技術を習得して頂きます。
  今回のセミナーで土屋先生から多くのことを学んで頂き、少しでも受講生の皆様方のレベルアップになれば幸いです。
  | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									グレーシーキュレットの使い方  基本応用2回コース | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
										
											| ヒューフレディ社公認インストラクター | 
											近藤 ひとみ | 
											 先生 | 
										 
										 
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/09/16 (日) 10:00〜17:00 | 
											 
											
												| 2007/10/14 (日) 10:00?17:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							【匿名】
  2日間のセミナー時間があっという間に過ぎました。
  2日では完全に覚えきれなかったので、自信がないです。
  でも毎日少しづつでも頑張ってしたいと思います。
  【匿名】 シャープニングとハンドルスケーラーによるスケーリングがわかるようになったので、臨床の場での利用が積極的になり、時間短縮できるようになった。
  2回コースだったので、分からないところをそのままにせずに改善できました。
  【匿名】
  シャープニングが全く出来なかったのが出来るようになり、グレーシーキュレットもきれるようになった事がすごくうれしいです。
  今回のセミナーを受けれてよかったです。
  【匿名】
  シャープニングもグレーシーキュレットの操作方法もまったく知らなかったので、本当に勉強になりました。
  それ以外の先生のお話もとても勉強になりました。
  【匿名】
  まだ臨床の経験はなく、来年から患者さんを担当することになって不安がありましたが、分かりやすく教えてもらうことによって自身を持つことが出来ました。
  これからも続けて頑張っていきます。ありがとうございました。
 
  | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									| 加藤塾アドバンスコース  | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/09/16 (日) 10:00〜17:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							【倉敷市】ハッピー歯科クリニック 丸尾操様
  やはり加藤先生の知識、情報の多さに驚かされました。
  実習では、細かい部分をチェックして頂き、SRPの質の向上を実感できました。
  ありがとうございました。
  【匿名】
  とても有意義な1日でした。
  診療中にどうしても歯石が取りにくい患者さんがいらっしゃり、困っていたこともアドバイスを頂けたので、次回は実践してみたいと思います。
  少人数のセミナーはとてもアットホームに感じられ、良かったです。
  【匿名】
  色々分からないところが質問できて良かったです。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									?上間京子の言わずにいられない?  「院長とスタッフ、その深い溝を探る」 | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
										
											| Jokanスクール校長・フリーランス歯科衛生士 | 
											 上間 京子 | 
											 先生 | 
										 
										 
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/09/09 (日) 13:00〜16:30 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							【岡山市】だて歯科クリニック 伊達浩院長
  生の声が聞こえたようで、とても考えさせられました。
  忙しいのはいいことであると思いますが、その忙しさにかまけて院内、スタッフの問題を直視していないことに気付かされました。
  もう一度自分、院内を見つめ直してみたいと思います。
  【岡山市】エンドウ歯科医院 遠藤彰治院長
  気付かなかった内容を話されて、大変参考になりました。
  【岡山市】高松ファミリー歯科 山澤久美子様
  もっともっと辛口でも生々しくても大丈夫だと思いました。
  すごく気を使って話されておられて、本当に優しいなあと思いました。
  現場では、もっと激しい場合がありますから謝らずにお話されて下さい。私たちの為なのですから。
  【山口県岩国市】藤生歯科センター 脇田雅人院長
  大変感激しました。
  本当に身の引き締まる思いです。
  【匿名】 院長が変わらないと歯科医院は変わらない。
  歯科業界がもっと魅力的になって活気が出るように人財を育て、大切にしていかないとと感じます。
  【匿名】 院長とスタッフとの関係についてもう一度見直す機会になった。
  最後はすべては院長にかかっていることを再確認できた。
  経営者、管理者としての勉強をしていかなければと思いました。
  今回のような院長とスタッフとの関係について、スタッフ側からの見方を教えて頂き興味を持った。
  【匿名】 スタッフの視点から生々しいご意見を頂き、身につまされる思いです。
  どうしても頭の中でこうスタッフと接したいと思っていることと、実際の接し方が違ってしまい、なかなか理想の関係とはなりません。
  ただ本日のセミナーをお聞きし、自省するとともに、もっと積極的に個々を尊重した接し方を意識してみようと思っております。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									| リーダースタッフ養成セミナー2日間コース  | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
										
											| (株)ロングアイランドインストラクター | 
											易 みゆき | 
											 先生 | 
										 
										 
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/09/02 (日) 10:00〜17:00 | 
											 
											
												| 2007/10/07 (日) 10:00?17:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							 【岡山市】オリーブ歯科クリニック 吉田真由美様
  自分の教えてほしいプレゼンの事や第一印象の大切さが、実習を含めとても実りのあるセミナーでした。
  【匿名】
  毎回とても刺激のあるセミナーです。
  今回は以前とはまた違う感じだったので、とても楽しかったです。
  【匿名】
  自分を見直す良い機会になり、勉強になりました。
  出来ていないところを知ることが出来ました。
  他院の方とも接することができ、良い時間ができました。
  【匿名】
  自分探しにつながったと思います。
  ずばり的中されて、やっぱり自分を変えなければならないと痛感しました。
 
  | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									口腔内写真の撮り方セミナー  ?質の良い口腔内写真を速やかに撮影できるテクニックとは? | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/08/26 (日) 09:00〜19:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							【大阪府茨木市】西尾歯科 下川床里美様
  昨年から鈴木先生のセミナーを探していて、リンケージさんで開催されるということで今日はとても楽しみにしていました。
  期待以上のセミナー内容で、しみじみ今日参加できて嬉しく幸せです! ありがとうございました。
  【匿名】 予想以上に分かりやすくて楽しかったです。
  医院で練習してうまく撮れるようになりたいです。
  鈴木先生ありがとうございました。
  ミラーの角度と自分の位置が少し変わるだけでうまく撮れるようになることが分かったので、実践で頑張りたい。
  【匿名】 今までミラーを使っての写真はまったく撮れなかったのですが、1日でここまで自分でも撮れるようになるとは思いませんでした。
  早速練習して医院内でセミナーをして、みんなが撮れるようにしていこうと思います。
  本当に今日はありがとうございました。
  【匿名】 写真の撮り方が分かりやすく、普段撮影していた時に上手くできていなかった所が上手く撮れるようになりました。
  明日からは1人で撮影できるように頑張ってみようと思います。
  【匿名】 とても楽しくあっという間でした。
  いつも不安だった部分、苦手な部分を直接教えて頂いたり、アドバイスをもらったので自信にもつながり、12枚法をマスターして、臨床でバンバン撮っていきたいです。
  本当にありがとうございました。
  | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									歯科医療活性化のためのスタッフ向上セミナーin広島  ?コーチングを活かした現場でのコミュニケーションスキルアップ? | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
										
											| KSコミュニケーション代表コーチ | 
											 冨澤 恵子 | 
											 先生 | 
										 
										 
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/08/19 (日) 10:00〜17:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							【山口県周南市】八塚歯科医院 山根美和様
  実習が多くあり、体験できて楽しく受講させて頂きました。
  傾聴技法や質問技法等勉強になりました。
  トレーニングを積んでいきたいと思います。
  【匿名】 コーチングという言葉を初めて聞き、体験実習を踏まえながらの講義はあっという間に時間が経ちました。
  絵を描き自分がどんなタイプなのか発見もできたし、先生に言われて気づくこともありました。
  コミュニケーションがいかに必要か、その中でも傾聴技法、個性感知、質問技法をうまく使えばスムーズな対応ができると思いました。
  【匿名】 セミナー参加にあたり、副院長からコーチングに関する本を借りて読みました。
  実際にロールプレイをして感じた事は、聴き手が何を意識しているかで話し手の言葉の量や内容の濃度も変化する事です。
  より良い人間関係を作る為にも身に付けたいと思いました。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									歯科医療活性化のためのスタッフ向上セミナー  ?コーチングを活かした現場でのコミュニケーションスキルアップ? | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
										
											| KSコミュニケーション代表コーチ | 
											 冨澤 恵子 | 
											 先生 | 
										 
										 
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/08/05 (日) 10:00〜17:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							【匿名】 話し方一つや、座り方一つで、患者さんの気持ちをいかに引き出せるか、とても勉強になりました。
  今思うと、“あっ、あんな言い方をしたから、あの方はあんな事を言われたのかな”と思ったり、反省することもありました。
  【匿名】 最初は緊張したり、無言での対応の時すごく時間が長く感じたけれど、コーチングのセミナーに初めて参加させていただいて、人との対応でこんなにも大きく変われる、変わってしまうんだなと感じました。
  【匿名】 今まで聴くということが上手にできていなかったと思います。
  今回セミナーを受けて「聴く」ことのヒントをもらえたような気がします。
  これから仕事でいかせるよう頑張りたいと思います。
  【匿名】 コミュニケーションをとる時に、話す言葉より態度が大切だと知って、私もできそうなので、今後は今日行った事を活かしてみようと思いました。
  【匿名】 自分の知らなかった事ばかりで、非常に勉強になりました。
  コーチングという新しいコミュニケーション技術を自分も習得し、自分の周りの人や、患者さんとの会話で取り入れていきたいと思います。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									?2007年加藤塾4日間コース?  コンプリート・スケーリング | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/07/29 (日) 10:00〜17:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							【匿名】 初心に戻り、改めて術式を理解できました。
  また、USA事情も知ることができ、良かったです。
  今後の業務に活かしていきたいです!
  【匿名】 すごく苦手だったシャープニングや分岐部のスケーリングが今回のセミナーで良く分かりました。
  チェアーサイドでシャープニングが自信をもってできるようになりました。
  【匿名】 自分のできていない所や分からないことなど、個人的に分かるまで教えてもらえたので、すごく勉強になりました。
  少人数だった事がよかったです。
  【匿名】 すごく良かったです。
  今まで苦手だったシャープニングも簡単にできるようになり、次の日早速医院の方で行いました。
  他にも超音波スケーラーの刃を新しくしたり、歯面研磨やフッ素塗布など、すぐ実行できるものはどんどん取り入れさせてもらいました。
  自分のモチベーションもとても上がりました。
 
  【匿名】 とてもいい勉強になりました。
  今まで分からなくてモヤモヤしていたことが解消されました。
  技術面にあまり自信が今までなかったので、今回のセミナーで医院でも練習して、レベルアップしていきたいと思います。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									| Hu?Friedy Seminer  | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/07/22 (日) 09:30〜12:30 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							 【岡山市】なかの歯科クリニック 三宅智恵子様
  シャープニングはもちろん、感染予防について各国のスライドなども見せて頂けて、とても勉強になりました。
  先生のお考えやヒューフレディへのお考えもよく理解でき、私もスケーラーは「ヒューフレディ」ですが、とても共感でき再認識できたことをうれしく思います。
  「ヒューフレディ」のスタッフの皆様の統一されている考え方やプライドという部分にすごく興味があり、また知りたいという気持ちになりました。
  滅菌の方法などももっと教えて頂きたいなと思いました。
  【匿名】 わかり易くて簡単なシャープニング方法で、自分でも出来そうな気がして良かった。
  【匿名】 シャープニングは学校で行った時は上手くできなくて苦手でした。
  今日はスケーラーの形態など分かりやすく説明してくださり、実際に行った時も前より上手にできている気がしました。
  テスト棒で確認した時に「ピン」と音が鳴ってシャープニングができていたので、驚きましが嬉しかったです。
  【匿名】 他のスケーラーのシャープニングについてのセミナーに参加したことがありますが、とても難しく嫌だなと感じていました。
  今回も好きになれるかな??と思っていました。
  今回のセミナーは、とても簡単にシャープニングができたので、考えが変わりました!!
  すごく充実した半日でした。
  【匿名】 今年から衛生士として頑張っていますが、シャープニングがなかなか上手く出来なくて、どうやったら上手く出来るようになるか困っていました。
  今回参加してこんな短時間で出来た事にびっくりです。
  構造などもう一度見直すこともできたし、とても良かったです。ありがとうございました。
  是非明日から取り入れたいと思います。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									| セレック3D説明会  | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/07/12 (木) 19:00〜21:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							 【倉敷市】倉敷平成病院 相賀先生
  非常に興味深いセミナーでした。
  導入に向け前向きに考えてみたいです。
  コストを押さえて患者満足度も高いと思います。
  削り出しが見られてよかったです。
  【匿名】 実物がよく分かりました。
  コスト面で、実際に使用している医院の状況が分かれば導入に際しての参考になると思います。
  【匿名】 セレック1を使っていたもので、浮世の感があります。
  これなら上手くマーケティングと組み合わせれば十分戦力になるのではと思いました。
  | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									| 近未来の予防型歯科医院を考えるin広島  | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
										
											| 稲澤歯科医院 院長 | 
											稲澤 陽三 | 
											 先生 | 
										 
										
											| 稲澤歯科医院 歯科衛生士 | 
											原田 晶子 | 
											 先生 | 
										 
										 
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/07/08 (日) 10:00〜13:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							【匿名】 予防に関するシステムは同じような取り組みをしているので当院の方向性に自信がつきました。
  【匿名】 地元以外のドクターやスタッフの話は非常に参考になります。
  予防にシフトしても採算にのっていく具体的なデータの公開、診療と予防エリアの分別、カウンセリングルーム(ディスカッションエリア)の設置などに興味を持ちました。
  【匿名】 具体的なメンテナンスの流れがわかりました。
  【匿名】 衛生士も連れて聞きましたが、わかりやすい内容でした。
  自費メンテへ移行できるかどうかが20年改正後のポイントになると思っています。
 
  | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									患者応対の実習トレーニングセミナー 基本・応用2回コース  ?選ばれる歯科医院になるために? | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
										
											| ロングアイランド インストラクター | 
											易 みゆき | 
											 先生 | 
										 
										 
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/06/24 (日) 10:00〜17:30 | 
											 
											
												| 2007/05/20(日)10:00?17:30 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							 【倉敷市】おがた歯科クリニック 村木加奈様
  易先生のセミナーではプラスのパワーをたくさん頂きました。
  参加スタッフの方も皆さんモチベーションの高い方ばかりで、いい経験となりました。
  【岡山市】高松ファミリー歯科 山澤久美子様
  易先生とお会いするとパワーを頂けます。
  皆様と会話出来た事も大変参考になりました。
  【匿名】 セミナーに参加してみて、参加する前と参加した後では自分が変わった感じがしました。
  患者さんと接遇するということは、とても簡単なことではないなあと思いました。
  セミナーの中で教えて頂いた5つのSをしっかりと自分に身に付けて、これからの医院の中で活かしていきたいと思います。
  【匿名】 普段学べないマナーやコミュニケーションのとり方などを学ぶことができ、今後役に立つと思います。
  【匿名】 一人一人の悩みに対して丁寧にアドバイスしてもらえて、すごく良かったです。
  他の方々の意見もとても参考になりました。
  内容もとても良かったです。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									?2007年加藤塾4日間コース?  コンプリート・スケーリング | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/06/17 (日) 10:00〜17:00 | 
											 
											
												| 2007/07/01,2007/0715,2007/07/29 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							2007年加藤塾4日間コース始まる
  去る6月17日(日)受講生15人、オブザーバーの先生方6人が出席され、セミナー第1日目が終了しました。 地元岡山だけでなく広島県や兵庫県等遠方からも参加頂きました。
  加藤先生は数少ない日本人の衛生士としてアメリカで永年に亘りご活躍中です。 その臨床経験の中で現在のアメリカでの感染予防の講義から始まり、次に受講生の一人ひとりのプローブ、探針、グレーシーキュレットをチェックし、その人にあったものを加藤先生に選んで頂きました。
  午後からはマネキン実習があり、一人ひとり個別に指導がありました。
  また各メーカーのスケーラーの特徴など加藤先生ならではの講義もあり、手先の技術も大切ですが各インスツルメントの特徴を知って使ってこそ、本当のスキルアップに繋がるとのことでした。
  セミナー初日で受講生の皆様も最初は少し緊張されていましたが、午後からは実習が多く緊張の中にもリラックスして受講して頂き、セミナー終了後も個別に熱心に質問もあり充実した第1日目のセミナー内容でした。
  加藤先生のセミナーは1日コースがほとんどですが、今回は4日間ですので内容的にも深くレベルが高く、加藤先生のすべてを学べる絶好の機会です。
  次回は7月1日、シャープニングと超音波スケーラーを使っての実習中心のセミナー内容です。
  | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									| 歯科臨床における”力”の問題とその対策  | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/05/27 (日) 10:00〜16:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							 【都窪郡早島町】はら歯科医院 小林梨江様
  とても分かりやすく、炎症と力のコントロールについて教えて頂き大変勉強になりました。
  とてもDHを大きな役割と考えて下さっていて、また明日から今日勉強したことを活かし患者さんをみていこう!!と活力になりました。
  30年以上前からの症例があり、すごいなーと感動致しました。
  私も本当の医療を患者さんに提示できるよう頑張っていきたいと思います。
  本当にありがとうございました。
  【山口市】たなべ歯科 田邊芳美様
  ”トータルから口を見る”の本を読んで、ずっとお話をお聞きしたかった谷口先生なので感激でした。
  ”トータルで口を見る”で読んだ内容をもう一度確認し、谷口先生の意図はそこにあるのかと思いながら感じながら聞いていました。とても勉強になります。
  もっと勉強して良いDHになりたいと強く感じました。
  【匿名】 日常臨床においてExt適応になる原因は歯根の歯折ということが改めてよくわかりました。
  カリエス、ペリオの対策のみではなく、咬合力のコントロールがこれからの治療の大きなポイントになっていくと思います。
  シャープニングやSRPのお話もとても参考になったのですが、スプリントの具体的な調整方法等、咬合力のコントロールについて、もっと聞いてみたいと思いました。
  【匿名】 私はこの春歯科衛生士になったばかりで、谷口先生の講演会にも今回初めて出席させて頂いています。
  炎症のコントロールや力のコントロール、ルートプレーニング、ブラキシズムなどこれから私が歯科衛生士として働いていく中で必ず通っていく道(学んでいく道)で今回、谷口先生の様な有名な先生の講演会を聴くことができて本当に幸せだなと感じました。
  ありがとうございました。
  【匿名】 以前”トータルから口を見る”を読ませて頂いていましたが、本日咬合性外傷についてのお話を伺いどれだけPのリスクになっているかがよくわかりました。
  衛生士でも咬合をある程度でも理解できれば最悪な事態を免れる事ができるかと思うと、さらに歯周病治療がおもしろく感じました。
  そして力のことだけでなく、臨床に携わる医療人としての先生の熱い想いに感動しました。
  本当に患者さんにとって何が必要なのか、そのために自分が何をしなければならないかが見えてきました。
  【匿名】 臨床に関わりながら解決できなかった症例など、どうすればいいのかと思うことがあり、本当に最近は歯根歯折などの原因防止など、勉強になりました。
  今回は衛生士だけで参加させて頂きました。Drと一緒に同一方向をもってチーム医療をすすめていきたいなあと感じました。
  ぜひ”トータルから口を見る”の本をもう一度読みたいと思います。
  ありがとうございました。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									患者応対の実習トレーニングセミナーin広島 基本・応用2回コース  ?選ばれる歯科医院になるために? | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
										
											| ロングアイランド インストラクター | 
											易 みゆき | 
											 先生 | 
										 
										 
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/05/13 (日) 10:00〜17:30 | 
											 
											
												2007/06/10(日)10:00?17:30
 
  | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							 【匿名】 5月、6月と大変充実した研修でした。
  少人数での研修なので先生との会話も多くでき、とても満足で勉強になりました。
  明日からさっそく実践です。ありがとうございました。
  【匿名】 今まで知らなかった応対の仕方や挨拶、表情など、その他たくさんのことを易先生に教えて頂きましたし、しっかりご指導して頂けて本当に良かったです。
  【匿名】 受付応対セミナーのここまで本格的なものを受けたことがなかったのでとても勉強になりました。
  易先生がとてもいい先生で今回参加してとても良かったです。
  【匿名】 とてもいい勉強になりました。 知識だけでなく、意識的な面での改革になりました。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									口腔内写真の撮り方セミナー  ?質の良い口腔内写真を速やかに撮影できるテクニックとは? | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/04/29 (日) 09:00〜19:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							    【岡山市】まき歯科クリニック 牧憲久院長
  カメラの規格写真がきれいに撮れることは、大変勉強になりました。
  ミラー、ポジションの大切さ、具体的な内容を明日からの診療に使っていきたいと考えます。
  見るべきポイントなど大変勉強になりました。
 
  【都窪郡】はら歯科医院 小林梨江様
  今まで我流で口腔内写真を撮っており、補助にもついてもらって2人ががりでしていました。
  うわさに聞いていた通り、すばらしいセミナーで基礎からしっかりと教えて頂きました。
  本当に鈴木先生の人間性に感動し、口腔内写真は自分の心で撮るものなんだなあと感じました。
  今回教わったことを日々練習し、3分で撮れるようになり、患者さんのためにしっかりと役立てて行きたいと思います。
  本日は本当にありがとうございました。
 
  【都窪郡】はら歯科医院 井下恵理菜様
  本当に楽しいセミナーでした。
  朝9時から夜7時までとのことだったので大変なセミナーだろうと思っていましたが、あっという間で11時くらいまでやりたいなと思いました。
  鈴木先生がおっしゃっていた「はじかし?」などの言葉を思い出しながら1ヶ月後には3分で撮れるようになります!!しっかり練習します!!
  本当に本当にありがとうございました。
 
  【倉敷市】しんご歯科 細田奈生様
  口腔内写真の撮影は今まですごく苦手で、できればやりたくなかったのですが、今日セミナーを1日受けて考えが変わりました。
  次に口腔内写真を撮る時には、今日学んだことを活かして患者さんに負担が掛からないように、なるべく短時間で撮っていきたいと思います。
 
  ●上間千絵様
  臨床に付いた事がなく今回生まれて初めての本格的な実習で大変わかりやすくためになりました。
  何のために口腔内写真を撮るかなど、わかりやすい説明で理解できました。
  右手の腕力を上げていきたい!!
  頑張りたいと思います。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									| 新人スタッフ研修 2日間コース  | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
										
											| ロングアイランド インストラクター | 
											 易 みゆき | 
											 先生 | 
										 
										 
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/04/14 (土) 13:00〜19:00 | 
											 
											
												| 2007/04/15(日)10:00?17:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							 【倉敷市】ハッピー歯科クリニック 大賀裕子様
  社会人として、人間関係を築いていく上でのルールをたくさん学ぶ事ができ、本当に勉強になりました。
  【匿名】 歯科医院に就職した人の中でこのような社会マナーの研修を受ける事が出来る人は限られていることを知りとても嬉しく思います。
  これから社会人として少し自身を持つことができました。
  【匿名】 自分がどんなに未熟か痛感するものでした。
  社会人としてのマナー、言葉遣い、発声練習など、今日知ったことを全て吸収して自分のものにしたいので明日から実践しようと思います。
  易先生のお話はすごく解りやすくて、時間が短く感じました。
  そしてすてきな女性になろうと思いました。
  【匿名】 最初は緊張していたのですが、自分が気になっていた事や、知りたい事、初めて知った事など色んな事を学べてとても勉強になりました。
  早速明日から実践して活かしていきたいと思います。
   
  | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									| 新人スタッフ研修 2日間コース in広島  | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
										
											| ロングアイランド インストラクター | 
											 易 みゆき | 
											 先生 | 
										 
										 
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/04/07 (土) 13:00〜19:00 | 
											 
											
												| 2007/04/08(日)10:00?17:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							【山口県岩国市】藤生歯科センター 脇田雅人院長
  とても良かったです。
  今まで接遇セミナーがないか探していたので歯科医院の活性化のベースとなるもので大事に思います。
  是非他のスタッフ、メンバーにも受講させたいです。
  【匿名】 目からウロコの事が多く、とても勉強になりました。
  我々にも反省する事があり、自院でも実践するようにしようと思いました。
  【さくらい歯科クリニック】 松下恵梨様
  とにかく易先生は素晴らしい方だと思いました。
  とても分かりやすかったですし、とても勉強になりました。
  【匿名】 とても素晴らしいセミナーに参加させて頂きました。
  社会人として、女性として、これからの生活がガラリと変わるように努力していきたいです。
  腹式発声には手こずってしまうこともありましたが、セミナーに参加した仲間と頑張ったことを忘れず頑張っていきたいです。
  【匿名】 セミナーに参加するのは初めてだったが、考えていたものより何倍も素晴らしい、今後必ず役立てることのできるセミナーだった。
  とても満足した。
  | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									2007年第4期 Jokanスクール 3日間コース  「歯周インスツルメンテーションテクニック」 | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/03/25 (日) 12:00〜18:00 | 
											 
											
												2007/02/18(日)10:00?18:00
  | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							【岡山県和気郡】北川病院歯科 岡村奈奈江様
  3日間を通して、手取り足取り教えて頂いたのが良かった。
  また、まず先に技術ありきというのではなく、心・考え方まで聴くことができたのが良かった。
  【岡山県瀬戸内市】水野歯科医院 原野鈴加様
  上間先生のこだわりに共感し、プラス9を受けたい気持ちがより一層強くなりました。
  【匿名】 久々にセミナーを受講したので大変疲れました。
  昼食が弁当ではなく温かい食事だったのでうれしかったです。
  【匿名】 今までのセミナーと違って個人的に色々と指導頂いて、とても勉強になりました。
  3日間に分けてのセミナーでしたがもっと回数が増えた方が嬉しいです。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									| リスクに応じたTBI・リスク部位へのPMTCセミナー  | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
										
											| オーラルケア 歯科衛生士 | 
											 小倉 のり子 | 
											 先生 | 
										 
										
											| オーラルケア 歯科衛生士 | 
											 村上 彩子 | 
											 先生 | 
										 
										 
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/03/21 (水) 13:00〜17:30 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							【匿名】 PMTCの目的を考えさせられました。
  また、TBIにおける患者様の気持ちを汲み取り、モチベーションを高めていく事が、技術以前に必要なんだと感じ、改善したいと思います。
  【匿名】 エバチップを用いたPMTCを実際体験することができてよかったです。
  明日からリスクに応じたPMTCを行いたいと思います。
  【匿名】 患者さんに接する時のアプローチの仕方が興味深かった。
  積極的に、ポジティブに会話する大切さが分かった。
  【匿名】 EVAチップなど実際に体験できて、患者様への対応(力加減)がとてもためになりました。
  今までは歯間ブラシを主に使用していたのですが、機会があればタフトも取り入れてみたいです。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									2007年第3期Jokanスクール 3日間コース  「歯周インスツルメンテーションテクニック」 | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/03/18 (日) 10:00〜18:00 | 
											 
											
												2007/02/11(日)10:00?18:00
  | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							橋本玲様
  3日間ではまだまだできないままでとても残念ですが、この短期間でかなりモチベーションがアップしたと思います。
  今までに受講したセミナーの中で一番楽しく勉強できたと思います。
  【匿名】 セミナーに参加させて頂き、スキルはもちろんのこと学ぶことのすばらしさを実感できました。
  しばらくぶりに「学ぶ」ことで今まで忘れていた「初心」を思い出し、大切なことをもう一度振り返ることができました。
  【匿名】 とても自分のためになる時間でした。
  他のセミナーでは聴けない1つ1つの事、とても大切に思います。
  日々の時間で忘れてしまう事もありますが、そのたびに振り返りができるようにしようと思います。
  【匿名】 少人数でしっかり上間先生から教えて頂くことができて、技術面はもちろんですが、いろいろ印象に残る良いお話も伺うことができました。
  3日間の中で教えて頂いたことを忘れない様に、これからしっかり練習して身に付けていきたいです。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									| リスクに応じたTBI・リスク部位へのPMTCセミナー in広島  | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/03/11 (日) 13:00〜17:30 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							【匿名】 普段何気なく行っているPMTC(カリエスcheckを主にしていた)ですが、本日PMTCのセミナーを受けて視野が広がりました。
  明日から実行していきたいです。
  【匿名】 セミナーでの実習は歯科医院ですぐ実践できる事が多かったのでとても良かったと思います。
  【匿名】 改めてTBI、PMTCの意味や仕事内容の一部として毎日過ごしている事を考え直す良い日になりました。
  明日からの患者さんへの接遇や対話でも今日の事を活かしたいと思います。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									2007年第2期Jokanスクール 3日間コース  「歯周インスツルメンテーションテクニック」 | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/03/04 (日) 10:00〜18:00 | 
											 
											
												2007/01/21(日)10:00?18:00
 
  | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							【匿名】
  とにかく最高でした。
  こんなにも一生懸命にすべてのパワーを与えて下さった先生に感動しました。
  衛生士って最高にやりがいのある仕事だと改めて思いました。
  【匿名】
  まだまだ教えてもらいたいことがあります。
  3日間で今までの自分よりモチベーションも上がっているのでムダにならないようにしていきたいと思っています。
  【匿名】
  3日間というとても短い期間で、シャープニング、SRPを全部習得するのは大変でした。
  基本を覚えるのには、やはり日々の練習が必要になってきます。
  習ったことを忘れないように、日々の診療に活かせるようにしっかり復習したいと思います。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									| 歯科医院の現場に活かせる電話応対セミナー  | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
										
											| ロングアイランド インストラクター | 
											 易 みゆき | 
											 先生 | 
										 
										 
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/02/12 (月) 10:00〜17:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							   【福山市】木村歯科医院 空谷知加子様
  とても勉強になりました。新たな発見もたくさんできました。
  今後の役に必ずなるよう自分でも努力し、日々頑張っていきたいと思います。
  ありがとうございました。
 
  【匿名】
  とても楽しく、また勉強になりました。
  先生も第一印象からとても感じが良く、この方から学びたいと強く感じることができました。
 
  【匿名】
  とても良かったです。
  自分の悪い所に気づく事ができ、明日から改めて気をつけたいと思います。
  声がとても大切だという事が分かり、しゃべり方なども勉強になりました。
  医院以外にも役に立てたいと思います。
 
  【匿名】
  最初は不安な部分もありましたが、終ってみるととても自分のためになり、とても楽しく聞かせて頂きました。
  電話応対ということで、普段慣れない応対でよく迷惑をかけていまして少しでも自分の応対が上手くなればと思いました。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									歯科医療における真のエンドポイント in広島  ?メインテナンスの重要性について? | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/02/04 (日) 12:00〜16:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							   【匿名】
  熊谷先生の御講演すばらしかったです。
  本当に胸に響きました。戦う姿勢見習います。
  すばらしい講演会、ありがとうございました。
 
  【匿名】
  今まで思ってた自分のメインテナンスが全く違うものだと分かった。
  今現在行っているのはリコールで、もう一度ゆっくり見直す必要があると気づきました。
 
  【匿名】
  院長の理想の熊谷先生のお話が聴け、本当にラッキーでした。
  現状の自分に満足なんてとてもできていませんし、今年は更にDHとして成長したいと思っていたので、改めてDHの果たせるすばらしい役割に感動し、もっと学び技術を習得したいと思いました。
  医院の5Sの徹底は少し耳が痛いですが、できるところから少しづつ自分の仕事をしやすい環境を整えようと思いました。
 
  【匿名】
  メインテナンスの職務の重要性、責務の重さを改めて感じました。
  臨床においてメインテナンスをどのように位置づけるかを今後検討する必要があると思われました。
  最後のアメリカのGPについてのお話(第三者評価)「GPはGPの身の丈にあった仕事をする」というシステムにものすごく興味をもちました。
  日本とは全く違うのですね。
 
  【匿名】
  質の高いメインテナンスが行えるよう、メディカルトリートメントモデルを参考にさせて頂きたいと思いました。
 
  【匿名】
  メインテナンスの重要性、DHの技術力がとても大切だと感じました。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									| 歯科衛生士が歯周治療に取り組むためのパワーアップセミナー  | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/01/28 (日) 10:00〜17:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							   【倉敷市】グリーン歯科クリニック 佐藤愛子様
  とても勉強になりました。
  スケーラーの動かし方が、今まで私がしていたやり方と全然違っていたのでとても勉強になりました。
  まだ動かし方が全然できていないので日々練習していきたいと思いました。
 
  【匿名】
  実習で直接先生からご指導頂けて良かったです。
  SRPの実習のセミナーは今まであまり行っていなかったのでもっと通いつめたいと思います。
  指定のエキスプローラーの触診で普段使っている物とは「わかる」という感覚の違いに驚き、これから治療に取り入れていきたいと思います。
  あっという間に時間が過ぎました。
 
  【匿名】
  とても勉強になりました。
  スケーリングのことを勉強をしたいと思っていましたし、自分の弱点でもあったので少し自信がつきました。
  基本ができてないということが身にしみてわかりました。
  もっともっと勉強して練習もしっかりしないといけないと思いました。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									Smile-Care講座  ハイジニストワーク 3日間コース | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
										
											| 歯科衛生士 フリーランス | 
											 土屋 和子 | 
											 先生 | 
										 
										
											| サンフォート      代表 | 
											 鈴木 昇一 | 
											 先生 | 
										 
										 
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/01/14 (日) 09:00〜18:00 | 
											 
											
												2006/10/08(日)13:00?17:00 2006/11/12 (日) 13:00?17:00
  | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							   【早島】はら歯科医院 井下恵理菜様
  とても勉強になりました。
  土屋先生のお話を聞いてもっともっと勉強したくなりました。
  他のセミナーにも参加したいです。
  ホワイトニングをしたり、唾液検査をしたりと、とても楽しかったです。
  土屋先生はとてもきれいでかっこよく、先生のようになりたいと思いました。
 
  【匿名】
  3回コースとても勉強になり時間が経つのが早く感じました。
  土屋先生は本当に勉強されてるのだなーと自分自身とてもはずかしく思いました。
  私もしっかり勉強して、たくさんの患者様のお口のケアプランが立てれるような目を養いたいです!!
 
  【匿名】
  とても勉強になるとともに、フリーランスで活躍されている事に私の方も頑張らないと・・・という気持ちになりました。
  勉強を続ける事はとても大事だと思いました。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									2007年第1期Jokanスクール 3日間コース  「歯周インスツルメンテーションテクニック」 | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/01/08 (月) 10:00〜18:00 | 
											 
											
												2007/02/25(日)10:00?18:00
  | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							【青森県八戸市】根城よしだ歯科 吉田美沙子様
  マンツーマンでこんなに丁寧に教えて頂き、なかなか覚えの悪い私でも理解することができてうれしかったです。
  【岡山県瀬戸内市】大西歯科クリニック 石原彰子様
  充実した3日間でした。
  とても丁寧に教えて頂き、自費参加で申し込んだかいがあったと思います。
  今後も是非プラス9を受講し、レベルアップしなければと思っています。
  【広島県福山市】木村歯科医院 岡崎智子様
  歯牙にあたっているという感じが実感できて、本当にうれしかったです。
  これから毎日練習して自分のものにしていきたいと思います。
  あせらず、ゆっくり確実にしていきたいです。
  【匿名】
  本当にみなさん優しく丁寧にご指導して頂き感謝しています。 ありがとうございました。
  基本からゆっくりゆっくりしていき焦らずいきましょうという言葉にとても助けられました。
  【匿名】
  今の自分を本当の意味で知ることができました。(癖や手技のレベル)
  まだまだ習得には練習が必要ですが、目標が明確になりました。
  家での当たり前の練習を繰り返していきます。  | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 
	
		
		
			
				
					
						
							
								
								
									  | 
								 
								
									| 2007年Jokanスクール 開校式  | 
								 
								
									  | 
								 
								  | 
						 
						
							
							
								
									 | 
									
									 | 
								 
								
									| 日 付 | 
									
											
												| 2007/01/07 (日) 09:00〜18:00 | 
											 
										 
									 | 
								 
							 
							
							 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
					
							
								 | 
								 | 
							 
						
							 | 
						 
						
							   2007年Jokanスクール3日間コース始まる
  1月7日AM9:00より本社で2007年度Jokanスクール開校式が挙行しました。
  上間先生を始めとして5人のアシスタント講師、2人のスクールスタッフ、4期(1期5人)20人の受講生と各院長10人が列席されました。
  藤波社長、上間先生、アシスタント講師の挨拶の後、受講生20人全員の自己紹介や受講目的の発表がありました。
  またフォローアップ研修としてJokanスクール「プラス9」(9回コース)の案内もあり、本年は更に充実したカリキュラムが用意されています。
  開校式の後引き続き第1日目の研修に入り、上間先生から歯科衛生士の基本の基の講義や、この程デンタルダイヤモンド社から新発売された「上間京子のシャープニングそのまんま図鑑」を使ってJokan流のシャープニングの実習がありました。
  本年度の特徴として地元岡山だけでなく遠く青森、新潟、京都、広島、福岡からの参加が半数を占めていました。
  またアシスタント講師が昨年の2人から5人に増え、受講生5人にマンツーマンで指導できる体制で、今まで以上に中身の濃い研修でした。
  セミナー終了後、場所を倉敷アイビースクエアに移し懇親会が開催され、各地から参加されたオブザーバーの先生方や受講生の懇親の輪が広がり盛会の内に第1日目が終了しました。 | 
						 
					 
				 | 
			 
			
				
   | 
			 
		 
		 | 
	 
 
 株式会社 リンケージ藤波 岡山の歯科ディーラー
 |